私達のGoogleWorkspaceの取り組みがマツヤMplusさんの導入事例として紹介されました。
<GoogleWorkspace導入支援>
業務のたこつぼ化や出先での業務の不満を解消し、業務の世代交代を実現。(五月女建設株式会社)
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年12月27日|お知らせ
鹿沼市男女共同参画事業「イクボスかぬま宣言」を行いました。
「イクボスかぬま宣言事業所」HP
鹿沼市HP
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年12月26日|お知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を冬期休業とさせていただきます。
■冬期休業期間
令和5年12月30日~令和6年1月8日
なお、休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年12月21日|お知らせ
令和5年11月10日に私達五月女建設より、一般社団法人日本曳家協会認定の「曳家技術指導士」に一名、「一級曳家技術士」に一名、合格しました。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年11月16日|お知らせ
弊社代表取締役五月女紀士が日本工業経済新聞(2023年(令和5年)11月31日)で取り上げられました。
本年8月のHP更新で新設したWEBお見積り、WEB相談等弊社DXプロジェクトについても触れて頂いています。
日本工業経済新聞
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年11月4日|お知らせ
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年10月21日|お知らせ
なかなか見ることのできない施工事例や職人目線でしか見れないような作業の動画、写真を取り揃えています。
トップページを下にスクロールしてぜひご視聴ください。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年10月13日|お知らせ
教えて曳家先生! 第九話~絶対に損しない距離のコツ~を投稿しました。
「教えて曳家先生!~絶対に損しない○○のコツ~」というテーマで曳家や沈下修正工事・嵩上げ工事、古民家改修工事など考えている方々に「絶対に損しない」「お得な」情報をお伝えしています。
第八話は誰しもが気になる曳家の「距離」がテーマです。
たくさんの人にむけてわかりやすい内容にしてみましたので読んでみてくださいね。
感想・コメント・お問合せなどなどお待ちしております。
教えて曳家先生! 第九話 ~絶対に損しない距離のコツ~ 費用やリスクをわかりやすく解説!
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年10月6日|お知らせ
2023年10月1日より始まる適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の導入に際し、
税務署長に申請して登録を受けた課税事業者である「適格請求書発行事業者」が交付する「適格請求書」等の保存が仕入税額控除の要件となりますため、五月女建設の登録番号を次の通りお知らせいたします。
適格請求書発行事業者の登録番号
T5-0600-0101-0483
社会情勢の変化も大きい昨今ではございますが、今後も変わらぬご交誼を賜りますようお願い申し上げます。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年10月2日|お知らせ
教えて曳家先生! 第八話~絶対に損しない建築確認のコツ~を投稿しました。
「教えて曳家先生!~絶対に損しない○○のコツ~」というテーマで曳家や沈下修正工事・嵩上げ工事、古民家改修工事など考えている方々に「絶対に損しない」「お得な」情報をお伝えしています。
第八話は誰しもが気になる「建築確認」がテーマです。
たくさんの人にむけてわかりやすい内容にしてみましたので読んでみてくださいね。
感想・コメント・お問合せなどなどお待ちしております。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年8月23日|お知らせ
HPのリニューアルオープンをしました。
更新・追加したページは以下の通りです。
・沈下修正工事
・嵩上げ工事
・簡単見積
・WEB相談
お客様のご要望にお応えするために、パソコンでもスマートフォンでもすぐにできる簡単お見積りやWEB相談の機能を追加しましたのでぜひご利用ください。
スマートフォン
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年8月22日|お知らせ
2023年8月16日(木)16:00頃より栃木県鹿沼市内への落雷の影響のため不通となっておりました当社電話ならびにインターネット回線が、8月21日(月)11:00頃より復旧いたしました。
不具合発生中にご連絡を頂いたお客様ならびに取引業者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年8月21日|お知らせ
2023年8月17日(木)16:00頃より、栃木県鹿沼市内への落雷の影響のため当社固定電話ならびにインターネット回線が不通となっております。
大変お手数をお掛けしますが、お問い合わせの際は下記オンラインお問合せフォームをご利用ください。
復旧の際には、同お知らせページにて「復旧のお知らせ」を掲載させて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解と引き続きのご愛顧を賜りますようよろしくお願い致します。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年8月18日|お知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
令和5年8月11日~8月16日
なお、休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年8月8日|お知らせ
教えて曳家先生!第四話
~絶対に損しない失敗回避のコツ~」 を投稿しました。
「教えて曳家先生!~絶対に損しない○○のコツ~」というテーマで曳家や沈下修正工事・嵩上げ工事、古民家改修工事など考えている方々に「絶対に損しない」「お得な」情報をお伝えしています。
第三話は誰しもが気になる「失敗回避」がテーマです。
たくさんの人にむけてわかりやすい内容にしてみましたので読んでみてくださいね。
感想・コメント・お問合せなどなどお待ちしております。
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年6月17日|お知らせ
「教えて曳家先生!第三話
~絶対に損しない業者のコツ~」 を投稿しました。
「教えて曳家先生!~絶対に損しない○○のコツ~」というテーマで曳家や沈下修正工事・嵩上げ工事、古民家改修工事など考えている方々に「絶対に損しない」「お得な」情報をお伝えしています。
第三話は誰しもが気になる「業者選び」がテーマです。
たくさんの人にむけてわかりやすい内容にしてみましたので読んでみてくださいね。
感想・コメント・お問合せなどなどお待ちしております。
教えて曳家先生! 第三話 ~絶対に損しない業者のコツ~ 曳家のリスクや選び方を徹底解説!
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年6月14日|お知らせ
「教えて曳家先生!第二話
~絶対に損しない曳家費用のコツ~」 を投稿しました。
これから「教えて曳家先生!~絶対に損しない○○のコツ~」というテーマで曳家や沈下修正工事・嵩上げ工事、古民家改修工事など考えている方々に
「絶対に損しない」「お得な」情報をお伝えしていきます。
第二話は誰しもが気になる「費用」がテーマです。
最初はたくさんの人にむけてわかりやすい内容にしてみました。
感想・コメント・お問合せなどなどお待ちしております。
https://soutome.biz/hikiyastory/1113
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年6月9日|お知らせ
「教えて曳家先生!第一話
~絶対に損しない曳家のコツ~」 を投稿しました。
これから「教えて曳家先生!~絶対に損しない○○のコツ~」というテーマで曳家や沈下修正工事・嵩上げ工事、古民家改修工事など考えている方々に
「絶対に損しない」「お得な」情報をお伝えしていきます。
第一話は「曳家」がテーマです。
最初はたくさんの人にむけてわかりやすい内容にしてみました。
感想・コメント・お問合せなどなどお待ちしております。
教えて曳家先生! 第一話〜絶対に損しない曳家のコツ~ 曳家先生がわかりやすく解説!
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年6月2日|お知らせ
令和5年度日本曳家協会の総会にて、五月女建設株式会社 代表取締役 五月女紀士が理事に任命されました。
日本曳家協会は、曳家技術の向上と曳家業界の活性化を目的とし、現在、曳家技術の普及と技術者の育成、建築物の保存活動などを行っている団体です。
今回の理事就任は五月女建設の長年にわたり曳家業界に携わり、曳家技術の向上への貢献やまた、境界活動への積極的に参加とその活性化に努めてきたことが認められたものでした。
曳家は、古くから日本に伝わる伝統的な建築技術で、現在は、木造建築物を始めとして鉄筋コンクリート造建築物、鉄骨構造物他をそのまま移動する工法です。
今回の理事就任が日本曳家協会にとっての力となりますよう、今後、社員一同が曳家技術の向上と曳家業界の活性化に貢献できるよう力を尽くしてまいります。
一般社団法人日本曳家協会
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2023年6月2日|お知らせ
神社付帯の倉庫、木造平屋建て、瓦屋根の吊舞工事のタイムラプス動画をアップロードしました。
120tクレーンを用いたインパクトのある動画となっております。
その他、吊舞、曳舞に関する動画写真をアップロードしていっていますので、
ぜひご視聴の上、フォローお願いします。
五月女建設FBページ 吊舞動画その1
五月女建設FBページ 吊舞動画その2
五月女紀士(そうとめ もとし)
五月女建設代表取締役、日本曳家協会常任理事、曳家指導士。1979年栃木県鹿沼市生まれ、栃木県鹿沼市在住。日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年に建設業の道に入り、土木作業、施工管理業務を経験したのち、2005年より五月女建設に入社、曳家業務に従事する。国指定有形文化財「真岡高校記念館」での曳家技術を活かした耐震改修工事では現場監督を務め、2018年に専務取締役、2020年に代表取締役に就任する。現在、「お客様の『想い』に寄り添い対等な関係を構築する」営業で、曳家工事において全国でもトップクラスの件数を受注している。曳家先生として、曳家技術や地盤沈下、大雨被害対策の解説を行いつつ、好きな仕事に励んでいる。2児の父、休日は山や川での犬散歩を喜びとしている。曳家工事の専門家。
2022年10月31日|お知らせ