【栃木県で働く】強みと弱みを活かすには!?あなたの可能性を広げる「〇〇の窓」
公開日: 最終更新日:
【栃木県で働く】強みと弱みを活かすには!?
あなたにとって強み、弱みとは何でしょうか。
社会人で活躍するには自分と会社の強み、弱みを理解することが重要です。
そして本題・・・
あなたは自分の強み、弱みを見つけることができます。
そして強み、弱みにの発見は仕事をする際に誰にも負けない武器になります。
なぜかというと・・・
仕事はチーム戦なんです。得意なことをガンガンやって、苦手なことを任せられる人が
もっとも活躍できるから。
知っている人と知らない人では雲泥の差がつきます。
自分の強み、弱みを知って、それに合う環境を選べる人生と
自分のこともわからないで人に使われる人生
どちらが豊かで幸せでしょうか?
もちろん、前者ですよね。
あなたの可能性を広げる「ジョハリの窓」
自分を知るから、環境を選べる。
良い環境で働くから、自然と結果に繋がる。
自分を知ることができる人は伸びます!
もう少し詳しく説明すると
①自己認識:自分の好き嫌い、得意不得意など特性を知る。
②自己開示:仲間に自分の特性を知ってもらう。
③自己表現:自分の特性を仕事で表現する。
④自己実現:自分にしかできない活動を行っていく。
の4ステップで働いていくと不思議なことに、まるで仕事が「遊び」のように楽しくなってきます。
だから自分を知ることはとっても大切!!
・・・そこで重要になってくるのがジョハリの窓です。
ジョハリの窓とは
・解放の窓:他人も自分も知っている自己
・盲点の窓:自分は気づいていないが他人は知っている自己
・秘密の窓:自分は知っているが、他人は気づいていない自己
・未知の窓:自分も誰からも知られていない自己
の4つの自己を定義したもので、
自己理解と成長のためには「自己開示」と「フィードバック」が必要だと説いています。
そして企業でもこの自己開示とフィードバックをすることで組織全体が成長しつづけるんですね。
だから、情報を集めることも、電話をしてみることも、担当者に直接会って面接することも
めちゃめちゃ大切。
なんなら、失敗することはもっと大切!
失敗することでより自分への理解が進みます。
失敗することでよりあなたの強み、弱みがわかります。
失敗することであなたの人生はより豊かになります。
今日の失敗は1年後には良い思い出、10年後には感謝の対象になります。
「あの時失敗したから、今の俺がいるんだ。」って。
自分の強みだけでなく弱みがわかるようになると仲間ともっと強い絆で仕事ができるようになります。
「働く」とは
私のビジョンは「人生が終わる5分前に『最高の人生だった!最高の会社で働けて良かった!』と思ってもらえるような会社を作ること」です。
自分と会社、お客様のことを大切に思える方、
失敗する覚悟を持てる方のみぜひ手を挙げてください。
自信も必要ないです。 手を挙げてくれて採用が決まった方にはあなたが輝くためのサポートを全力でします!
全力でサポートします!
---
※募集は一定の採用者が決まった時点で締切となります。
※合格者には7日以内に連絡を致します。
応募フォームから連絡をするか
Web面接予約で申し込みください。
参考図書
「PLAYWORK(ピョートル・フェリックス・グジバチ)」